チンチラにおススメなケージは?ケージレイアウト2021年最新版

newcage-eyecyatch チンチラの飼い方
この記事は約19分で読めます。

こんにちは、norikoです。

2006年にチンチラを飼うことになったときには、まずケージをどれにするのか迷いました。

ケージはチンチラの住まいなので、一番重要ですよね。

最近は目の詰まった小動物用のケージも種類がいろいろありますが、当時は種類が少なく、使い勝手が良さそうなものは目にとまりませんでした。

それでどうしようかと考えた結果、広さがあるウサギ用のケージを選びました。

ケージの目の幅は決して小さくはありませんが、チンチラが成長してそこそこの大きさになれば問題ありません。

ベビーから子供にかけての体が小さい時期はケージから逃げ出してしまう可能性が高いので注意が必要なんですけどね(^_^;)

ウサギ用のケージはチンチラ用には高さが少々足りないかな?とも思いましたが、誤って落下したときのことを考えるとこれくらいでもいいのかなぁ…という感じでした。

しかし、年々チンチラを飼う方が増えていき、チンチラの情報量も増えていく中、不意に落下しても途中に着地できるレイアウトを考えれば高さのあるケージは使い勝手が良い上、チンチラ自身も退屈しないで過ごせるのではないかと思い始めました。

足場になるステージを多めに取り付けると途中着地がしやすいですよね。

せっかく高さのあるいいケージが出ているのに使わないのは勿体ないのでケージをリニューアルしました。

現在販売されているチンチラにおすすめなケージと、リニューアルしたケージのレイアウトを見ていくことにしましょう。

newcage-layout

cage-soko

sokolayout

スポンサーリンク

チンチラにおススメなケージ

チンチラの足を見れば一目瞭然、ジャンプ力が半端ない!!

自分の背丈の高さのジャンプなんてお手の物、それ以上のジャンプも軽々とやってのけます。

チンチラって、ねずみの中で一番運動神経がいいんじゃない?と思うくらいです。

そんなチンチラなので、高いところは大好きなんだと思います。

その点から考えると、チンチラのケージは高さがあってカスタマイズ次第で二階や三階が作れるようなものが良さそうです。

広さは?というと、横幅60㎝以上はあったほうがいいかな。

重さがある飼育用品は一階に置くとすれば、幅が60cmはないと見た目も気分もスッキリするレイアウトに仕上げるのは難しそうですね。

そこで私が選んだのはSANKOのイージーホーム80ハイ!!

一番のおススメ! SANKOイージーホーム80ハイ

広さも高さも言うことなし!なので一番のおススメ。

ただ、購入時に注意することが…!!

購入するお店の発送の仕方次第では輸送途中で破損しやすいので、購入の際には商品レビューを確認する必要があります。

直近のレビューに破損していたという投稿がなければOKです。

数年前のレビューに破損の投稿があっても、最近のレビューになければ大丈夫でしょう。

輸送途中で破損したことがあるお店なら、梱包した商品に必ず輸送中の取り扱い注意を促すシールを貼ります

イージーホーム80ハイは広さも高さもある分、金属の囲いの部分が重くなるため、取り扱いに注意しないと底になるプラスチックが割れやすいのです。

80ハイに限らず、他のケージにも言えることなんでしょうけどね。

現に私が注文したイージーホーム80ハイはプラスチック部分が割れて届きました(ToT)

大きい荷物なので返品の手間はかなりのものでした。

中身に異常がないことを確認するまでは、梱包してあった段ボール箱は潰さずにそのままにしておくことをおすすめします。

入っていた段ボール箱を使わずに、どうやって返品するの?

考えただけでも気が遠くなる(^_^;)

更には箱から出すときに、どういう重なり方で箱に入っていたかを何となく覚えておくといいですね。

そうしないと、なかなか元通りに収まらなくて血圧が上がる!!

というわけで、破損していたケージは返品して別のお店から購入することとなりましたが、二回目は大丈夫でした(^o^;)

ケージは一番大事なチンチラの住まい。

かなり焦りましたよ〜。

次は二番目におススメなケージです。

「うーん…広くていいんだけど、80cmだと置き場所に困るんだよなぁ。もう少し小さいのがいい」

という方にはイージーホーム60ハイメッシュ!!

 

二番目におススメ! SANKOイージーホーム60ハイメッシュ

easyhome-60hight

80ハイと比べたときの、60ハイメッシュのいいところはキャスターが付いているところですね。

イージーホームシリーズ全体でのいいところは底面にピッタリサイズの樹脂スノコがオプション(別売り)で用意されているところと、汚物が底の引き出しに落ちるところです。

樹脂スノコはチンチラの足の裏に負担がかからなくていいものですし、汚物が自然と底の引き出しに落ちてくれるとお掃除もすごく楽です。

シリーズ内で共用できるオプションは樹脂スノコだけではなく、メッシュステージや樹脂ステージなんかも用意されています。

自分の好みで自由にカスタマイズできると嬉しい(*^o^*)

これがまた、イージーホームシリーズ専用だからサイズがしっくりハマるんですよね。

可愛いチンチラが喜びそうなものをケージの中に設置することは飼い主の楽しみです。

チンチラ本人より飼い主のほうが喜んでいたりして…(^o^;

イージーホームシリーズのケージは他にもいろいろ種類はありますが、横幅と高さから考えると他のものだとチンチラには窮屈のような気がします。

チンチラ用にはイージーホーム80ハイかイージーホーム60ハイメッシュがいいのではないかと思います。

次はリニューアルしたうちのケージのレイアウトについてお話します。



ケージ内のレイアウト

新しいケージ”SANKOイージーホーム80ハイ”は以前使っていたものよりも高さがあります。

そのおかげで、宙二階をたくさん作ることができました。

チンチラも上や下に動き回れて退屈しないと思うので、ストレスも溜まりにくいでしょう。

リニューアルしたケージの中に置いているものを一つずつ紹介していきます。

 

newcage

newcage-layout

①SANKOサイレントホイールフラット30

直径30㎝の回し車です^_^

初めは金属の支柱を取って後ろのネジをケージに固定するだけでの使用でしたが、支柱を外しての使用はケージにかかる負荷が大きくなるので失敗でした。

ケージの一部が折れてしまいました(T_T)

チンチラが高速で走るときの負荷は予想以上に大きかった!!

個体の性格によっては回し車が危険なときもあるので、使い初めに観察してからのご使用をおすすめします。

➁SANKOプレイ・バス

砂浴びの容器です。

砂浴びだけでなく、この中で休憩もしています。

うちで使っているものは上半分が緑色で下半分が白色なのですが、最近製造されたものは全透明です。

透明だと中で砂浴びしている可愛いチンチラの姿がハッキリと見えて、飼い主は楽しいですね(*^_^*)

➂マルカン うさぎのうたた寝ハウス

これはリニューアル前のケージでも使っていた100%天然素材のハウスです。

齧ったり食べたりしてストレス解消にもなります。

2006年にチンチラを飼い始めた当初は、ハウスは木製のものを入れていましたが、当時はアパート住まいだったため、夜中チンチラのお目々がパッチリで行動的なときに齧る音が響くと近所迷惑になりそうだったので、齧っても音がしないこのハウスに替えました。

柔らかい素材のハウスだと齧っても全然音が響かない!!

うちでは敷くタイプのヒーターを使っていますが、ハウスの中には年中ヒーターがセットしてあります。

ヒーターを敷いていたほうがハウスの底が汚れにくいんですよね。

木製のハウスだとヒーターがサイズ的にギリギリだったり入らなかったりするので、その点からもこちらの方が使いやすい。

というのは昔の話で、現在は木製のハウスに合うサイズのヒーターも出回っているので大丈夫なようです。

うさぎのうたた寝ハウスはすごくいいのでこれからも使っていくつもりですが、天然素材でできているのでチンチラは容赦なく破壊していきます。

一日で穴が開いてしまうことも…!!

その点から考えると、長持ちするのは木製のハウスでしょうね。



➃ウサギ用コーナートイレ メッシュすのこ付き(半径19㎝)

ウサギ用となっていますが、通常のウサギ用トイレよりは小さめの作りで、そこがチンチラには合っています。

一般的なウサギ用のトイレは半径が23センチ以上あり、ケージに設置すると場所を取りすぎてしまうのでスペースが有効に使えないんですよね。

探して探して、やっと探し出した一品です。

角隅に置いたら、設置直後からちゃんと用を足してくれました。

ほとんどを一カ所で済ませてくれると体調管理にも役立ちます。

背の部分に引っ掛けが付いていて、ケージにも固定できるようになっていますが、ケージに引っ掛けると掃除の時に外しにくそうでそれもまた手間だと思ったので、引っ掛け部分に麻ひもを通して結んで固定していました。

現在は麻ひもでの固定も止めました。

一階に設置していて落下する心配はないし、入れている砂の重さがあるのでズレることはありません。

➄ハイペット かじりっこキュービック

⑱のスクエアトンネルに入るためのステップとして取り付けているかじり木。

形が正方形で厚みがあるので齧りがいがあるらしく、よく齧っています(^o^)

⑥マルカン なんでもチモシーのおざぶ

この位置でうたた寝するのが好きみたいだったので、天然素材のざぶとんを半分に切って置いています。

夕方から夜にかけての、まだよく目が覚めていないときにこの上に座っています。

夜中になるとこれは遊び道具に変わるようで、噛んだまま持ち歩いたり、齧ってほどいたり食べたりしています。

回し車の上まで噛んでひきずって持って行き、そのままの状態で走ろうとすることも…!!

さすがに噛んだまま走るのは無理があるので、ざぶとんはすぐに落としてしまいます。

やることが可愛いですね(*^_^*)

本人は喜んでいるみたいなので、これからも置いておこうと思っています。

➆イージーホーム用 樹脂ステージ

イージーホーム80ハイの奥行にピッタリハマる樹脂ステージ。

イージーホームの奥行422mm用で60と70にもピッタリハマるようにできています。

プラスチック製なので私は気に留めていなかったのですが、うちの家族が見付けて取り付けてみることになりました。

プラスチック製は齧り癖がある子には不向き!というのは暗黙の了解のはずでしたが、

うちの子は(齧り癖があるけど)大丈夫でした。

たまに端を齧っていますが問題のない程度。

くつろげる場所のようで、ここでひっくり返っているのをよく見ます。



ケージの左側に取り付けると奥が広く手前が狭くなり、右側に取り付けると奥が狭く手前が広くなる造りです。

手前と奥で幅が違うデザインが気に入っています。

このステージのすぐ下に回し車を取り付けていますが、回し車の上に入り込まないようにする役割も果たしてくれています。

チンチラが回し車でガンガン走ると回し車がこの樹脂ステージに下から当たり、樹脂ステージの右奥が少し斜めに浮いてしまいます。

直しても、どうせまた同じ状態になるだろうし、そのままでも問題ないのでそのまま放置です。

汚れも拭き取りやすくておススメ!

⑧SANKO 木製チンチラステージ

ケージの手前の下扉のすぐ上に取り付けています。

上の階に行くときや下の階に行くときの階段の役割があり、誤って落下したときの着地場所にもなります。

➈かじり木コーンM

ケージの奥に取り付けているかじり木で、他にSサイズとLサイズもあります。

上の階に行くときや下の階に行くときの階段の役割があり、誤って落下したときの着地場所です。

➉わら&ラタンボール

ケージの天井から吊るしています。

紐は二重にしてありますが危険を回避するために、ほどいて一本仕様に直して吊るします。

牧草が入れられるので牧草フィーダーにもなる!

でもこれ、ガジガジマンななおの歯にかかると一日で粉々になることも…(ToT)

本人は仕事をやり終えたようなスッキリした顔をしていますが、

ごめんなさい、もう少し持たせてくれないかな~(^_^;)

寂しがり屋なので、夜中に破壊して気を紛らわせているのかもしれません。

今までに15個以上は消費しているので、そのうち金属製の”SANKOヘイヘイホルダー”に替えようかなと思っているところです。

⑪かじり木コーンM

➈と同じかじり木でケージの手前に取り付けています。

上の階に行くときやスクエアトンネルの手前のステップ(➄かじりっこキュービック)に移動するときに使います。

⑫マルカン ウォーターボトルフラット120

赤ちゃんでななおをお迎えしたときにこの120ml容量のウォーターボトルを取り付け、三ヶ月後くらいに350mlの大きいボトルに換えたのですが、水を喉に詰まらせることが数回あったので120mlのボトルに戻しました。

350mlのボトルは飲み口も少し大きく、出てくる水の量が多いんですよね。

今までに水を喉に詰まらせた子はいなかったので長年350mlを使ってきたのですが…

事故が怖くて350mlに替えられません。

ななおには一生120mlがいいのかな?と思っているところです。

実はこの120mlのボトルは、マルカンの商品紹介のページではハムスター用なんですよね(^_^;)

もう生まれて9カ月経っているので体もそこそこ大きいのに、ハムスター用なんてなんか笑える(^o^)

「バカにするな~!」って怒っている姿が目に浮かびます。

普通は合うものが、個体によっては合わないものがあるというのはよくあることなので注意が必要ですね。

[2021年4月28日追記]体が大きくなったのでフラット350が丁度良くなりました。ななおは4月30日で1歳。体重は現在745gあり、体はだいぶん大きくなりました。ハムスター用のウォーターボトルフラット120は飲み口が細いので、なんだか飲みにくそうに見えてきたので思い切って大きいボトル(フラット350)に替えました。様子をうかがうと、ちゃんと上手に飲めていました。一押しで出てくる水の量が増えたので何度も押し出す必要もなくなったみたい(*^_^*)ななお、成長したね!慌てて飲まないようにね。

⑬SANKO イージーホーム用 メッシュデッキ ワイド

その名の通り、メッシュのデッキです。

ワイドサイズなので幅が18㎝。

ワイドじゃないのもありますが、それは幅が13㎝です。

せっかく取り付けるなら幅は大きいほうがくつろげそうだったのでワイドにしました。

イージーホームシリーズのケージの全てに対応しているわけではありませんが、チンチラの飼育におススメな60と80には対応しています。

メッシュデッキの手前に⑥マルカンなんでもチモシーのおざぶ(165mm)を備え付けの紐で固定して置いています。

このメッシュデッキのおざぶを敷いている辺りは、飼い主のお迎えお見送りの場所として使っているみたい。

私達が部屋に入ってきたときや部屋から出て行こうとするときは、ここにパッと移動して、真剣な顔で見ています。

⑭SANKO ガリガリローラー

上の階にも牧草フィーダ―を置きたくて選びました。

齧る力が半端なく、最近はこれにもガジガジが及び、一日で破壊してしまうようになったので”SANKO牧草フィーダ―になるかじり木947”に替えてみましたが、それも一日で仕切りを二本破壊したので現在は本体が陶器製で固定ネジが木製のフィーダー(㈱リーフ うさぎの陶器製食器ウッドネジ2個付)を取り付けています。

これが到着して初めて現物を見たときには「大きい!」と少しびっくりしましたが、実際に取り付けてみると大きい方が牧草もたくさん入るしいい感じ。

牧草を抑える金属の仕切り付きですが、それは取り外しました。

「取ったほうが食べやすそうだなー」と思ったからです。

仕切りがあると仕切りの奥には牧草、手前には他の餌というように二種類入れられるので、これひとつで食器の役目もしてほしいときには仕切りは付けておいたほうがいいですよね。

陶器製の牧草フィーダーだと、さすがに齧ってもビクともしない!!

チンチラは破壊するのを諦め、齧らなくなりました。

それでも牧草が食べやすくて気に入っているみたいです。

⑮SANKO 木製チンチラステージ

⑧と同じステージで、ケージの奥に取り付けています。

上の階に行くときや下の階に行くときの階段の役割があり、誤って落下したときの着地場所にもなります。

⑯SANKO 木製コーナーステージ(大)

ケージ上方の左奥に取り付けています。

ハンモックに乗るときの踏み台のつもりで取り付けました。

⑰アニマルシルエット柄ハンモック M

30㎝×30㎝サイズのリバーシブルハンモック。

チンチラには丁度いい大きさです。

表は動物柄の綿素材、裏は青一色のフリース素材です。

最初は表がボーダー柄ひんやり素材で裏がグレーでやわらか素材のハンモックを使っていましたが、寒い季節に変わり、裏返してやわらか素材を表にしたところ、齧って糸が出てきていたので、チンチラが糸を飲み込んだりしたら大変!と心配になりました。

それでこちらに変更。

表も裏も糸が出る生地ではないのでいい感じです。



モコモコした生地は齧ってみたい衝動にかられるようで初めは齧っていましたが、フリースなので齧っても糸は出て来ないし、食べはしなかったのでうちの子には向いていました。

最近はあまり齧ってもいないみたいだし、素材を変更してからのほうがよく乗っているのを見かけます。

硬めの綿素材は爪の引っ掛かり具合もお気に入りで、たまに爪も研いでいます。

居心地が良さそうで、目が半分閉じているのを見ると「取り付けて良かったな」と思います。

⑱SANKO スクエアトンネル L

天然木のトンネル。

長さは30㎝で、中央に直径10㎝の穴が開けてあるのでそこからも出入りできるし、中央で顔だけ出してくつろぐこともできます。

中央に穴が開いていないメッシュタイプのトンネルとどちらにするかを迷いましたが、ケージの隅に合わせて取り付ける予定だったので、これにしました。

ケージの隅に合わせて取り付ける場合、中央に穴が無いと出入口が一カ所だけになってしまいます。

メッシュタイプのトンネルは奥行が16㎝なので、体の柔らかいチンチラなら中で方向転換するのは余裕だとは思いましたが、穴が開いていたほうが解放感もあるような気がしたんですよね。

実際に取り付けてみると、中央の穴から出入りすることも多いし、チンチラが穴から顔を出している可愛い姿も見られるので、これに決めて良かったです。

素材も天然木なので、かじり木にもなる^_^

チンチラ本人もすごく気に入っているみたいです。

つい最近追加した川井がじがじフェンスS

牧草フィーダ―を陶器製のものに替えてケージ内のかじり木が減ったので、チンチラが喜びそうな新しいデザインのかじり木を探すことにしました。

ケージ内の見取り図には入れていませんが、いい感じのかじり木を見付けて購入したので見取り図の⑭(SANKOガリガリローラー)の手前の右辺りにさっそく取り付けました。

取り付けたのはSサイズ(15㎝×16㎝)ですが、他にMサイズとSSサイズもあります。

初めはMサイズがいいかな?と思い寸法を調べたら24㎝×25㎝とかなり巨大。

この寸法だと取り付けられるのは前面の扉のところぐらいでした。

「出して~!」とよく扉を齧る子なら喜んで取り付けてこれを代わりに齧ってもらうのですが、そうでない場合はチンチラの姿が隠れてしまって寂しいので別の場所に取り付けたい。

それに比べてSサイズは丁度いい大きさ。

この大きさなら取り付けられる場所が他に二カ所はありました。

さっそく取り付けると、チンチラは取り付け直後から「ガリガリ!」齧ってはしゃいでいました。

本当に齧ることが大好きですね(^o^)

けっこう硬い木のようで、一日で破壊してしまうことはなかったのでおススメです。

がじがじフェンスはウッドネジ2個で固定するようになっていますが、ウッドネジを破壊されたときにはウッドネジだけを購入することもできます。



ケージの底のカスタマイズ

次はケージの底(ワイヤーメッシュの上)に敷いているものを紹介していきます。

cage-soko

①SANKO イージーホーム60シリーズ用 樹脂休足フロアー

うちのケージはイージーホーム80ハイなのですが、樹脂休足フロア―は60シリーズ用のものを1枚使っています。

どうしてかというと、80シリーズ用は穴が大きめなので足がハマらないか心配だからです。

そんなに心配しなくても大丈夫とは思いますが、念のため穴が小さい60シリーズ用にしました。

そうなると、樹脂休足フロア―を敷いていない部分は底のワイヤーメッシュが露出していて段差もできているのでそれをどうにか埋めないといけません。

その問題を解決するために考えて敷いたのが、次に説明する”スドーわらまっとM”と”マルカンなんでもチモシーのおざぶ”です。

幅と厚みの両方が関係してくるので、合うものを見付け出すのに少々苦労しました。

➁スドー わらまっとM

60シリーズの樹脂休足フロア―を敷いた後の空いた右の部分に横幅がピッタリだったんですよね。

樹脂休足フロア―と比べると厚みは少々薄いのですが、なんとかイケます。

これで、この上にハウスを設置しても段差のせいでチンチラが過ごしにくいと思うことはないでしょうし、食べても大丈夫な素材なので安心です。

これを敷いても右手前の部分のワイヤーメッシュがまだまだ露出している状態なんですよね。

そこをできるだけ埋めるために次の”マルカンなんでもチモシーのおざぶ”が登場します。

➂マルカン なんでもチモシーのおざぶ

ケージ内のレイアウトの⑥に登場したのと同じものです。

四隅に付いている紐はカットして敷いています。

これで底のワイヤーメッシュが露出しているところはごくわずかになりました。

ワイヤーメッシュが露出している部分(図でいうと”マルカンなんでもチモシーのおざぶ”の左横の白いところ)には、カット牧草を敷いています。

すぐ横にペレット入りの食器(①)を置いていているのですが、チンチラはコーナートイレに座ってペレットを食べることが多いため、ここに牧草を敷いておかないとペレットを落としたら底の引き出しに入ってしまい、食べられないまま終わってしまいます。

チンチラって、掴んでいる餌を突然ポロッと落として他の行動に移ってしまうときがあるんですよね(^_^;)

ケージの底の敷き物について説明してきましたが、次は一階に置いている食器の種類と置き場所です。



食器の種類と置き場所

sokolayout

①SANKO ハッピーデッシュ コーナーS

ペレットを入れています。

三角形なので隅に引っ付けて設置するときに上手い具合に収まるんですよね。

適度な深さと重みもあるので餌がこぼれにくく、チンチラに動かされにくいのでとても便利。

現在Sサイズを使っていますが、気に入ったのでMサイズも買いました(*^o^*)

Mサイズはこちら↓

将来使う必要が出てくれば、即活躍してくれそうです。

➁丸形・深さ2㎝のお皿

牧草を入れています。

牧草フィーダ―は二階に大きめのがあるんですけど、眠い時に二階に上がるのは面倒なんじゃないかな?

と思って置いてます。

このお皿は100円ショップで購入した少し重みのあるお皿です。

軽いとチンチラがすぐに動かしてしまうんですよね。

扉のすぐ前に置いているので、チンチラが「外に出して~!」と興奮してしまうと、お皿に乗って牧草を足で蹴って散らかします。

駄々をこねている感じ(^_^;)

食べ物を踏んづけて困ったちゃんやねー。



まとめ

リニューアルしたケージのレイアウトをご紹介しました。

ケージが広いと、中にいろいろなものが置けるので、チンチラも退屈しなくてストレスも溜まりにくいのではないかと思います。

元気がいい子は一階から三階まで瞬時に移動しますね。

驚くほど運動神経がいい!

どこに何があるのかもよく覚えていて、動きがスムーズ。

それでもたまに、「大丈夫かなー?」と心配になります。

素早く移動するときに、足が引っ掛かかりそうで…

実際に危ないこともあるんですよねー(^_^;)

ケージの中に物が増えれば増えるほど事故の危険性も増えるので、安全面を考慮して設置しないといけないですね。

病気しないで事故にも遭わないで、どうか長生きしてください、お願いします。