チンチラを飼うにはどれだけの費用がかかる?データからの計算結果

チンチラの飼育費用チンチラの飼い方
この記事は約3分で読めます。

動物を飼うにはお金がかかります。

動物を飼うということは、命を預かることと一緒なので、飼うと決めたら天寿を全うするまで責任を持つ必要があります。

例えば極端な話し、飼っている途中に理由があって貧乏になったら、アルバイトしてでも養っていくような心構えが必要です。

ペットたちはいつも飼い主のことを見ているので、自分のために頑張ってくれていることはわかると思います。きつい状態のとき自分に優しくしてくれたことを忘れないで、後に敬意や誠意で返してくれるでしょう。

ペットたちは、飼い主はいつでも自分のことを守ってくれると信じています。

うちでの飼育データをもとに、チンチラをお迎えすることが決まり、初めに用意する必要があるものから考えて、最終的に1年間飼育するのにはどれくらいお金がかかるかを計算してみることにします。

スポンサーリンク

チンチラを飼う前に用意しておくもの(エサ以外)一匹分

まず、うちで用意したものをもとに、チンチラを飼う前に予め用意しておくものを見てみましょう。

商 品 名金 額
ケージ5,000
うさぎのうたた寝ハウス900
チンチラのおへや1,300
ウォーターボトル600
トイレ用のお皿108
砂浴び容器(ライスストッカー)324
布製バッグ(手製ハンモック)108
小動物用ステージ1,300
齧り木にもなるとまり木300
エサ用のステンレス容器700
牧草フィーダー600
リバーシブルヒーターM2,000
敷き牧草500
小動物用のペットシーツ1,000
回し車17,000
温湿度計1,000
** 合計 **¥32,740

 

計算してみたところ、32,740円になりました。

エサと消耗品

ここでいう消耗品にあたるのは敷き牧草、ペットシーツ、うたた寝ハウスです。その他のものは一度購入したら買い替えが必要になることはめったにないので計算には入れません。

平成30年1月~12月までの1年間で、エサと消耗品に支払ったお金を集計してみたところ、88,628円になりました。

医療費

うちのチンチラたちが今までにかかった病気は数種類ありますが、病気ごとにかかった医療費を計算してみます。

病   名治 療 費
1.お腹をこわしたときの診察・薬3,240
2.不正咬合の臼歯カット23,220
3.子宮水腫の診察・レントゲン7,720
** 合計 **¥34,180

医療費の合計は34,180円になりました。

この3種類の病気のうち、1と2は今までに数回病院にお世話になっていますが、今回は1年に医療費が34,180円かかったものとして計算します。



まとめ

チンチラを飼う前に用意するものにかかる費用は32,740円で、エサと消耗品、医療費の合計は122,808円になりました。

ですが、エサと消耗品、医療費は二匹分なので一匹分は61,404円です。

でも、これには電気代が入っていないので、プラス電気代ですね。