チンチラの飼い方

チンチラの飼い方

チンチラ(小動物)の交配には危険が伴う。致死遺伝子になる組合せ

野生のチンチラはスタンダードグレーだけですが、ペットとして飼われるチンチラにはたくさんの種類がいますね。うちもチンチラのオスとメスを1匹ずつ飼っていますが、飼い始めたときから交配するつもりはありませんでした。うちの子たちの子供が生まれたとし 
チンチラの飼い方

小動物のチンチラに人のインフルエンザは移る?移る小動物はいる?

新型コロナウイルス感染症がどんどん広がっていますね。その影響で、ドラッグストアに行ってもマスクや消毒・除菌に関係する商品が手に入りません。本当に困ったことになりましたね…冬に流行する感染症といえば、インフルエンザ。インフルエンザも感染すると 
チンチラの飼い方

【チンチラの不正咬合】病院選びを間違えたときの信じられない診断

チンチラの歯は一生伸び続けるので、歯を摩耗するための繊維質のエサが必要です。しかし、飼い主が一生懸命食べさせようとしても個体にも好みがあり、その結果、不正咬合を発症してしまうことがあります。若い頃は歯が健康でも、高齢になって歯の摩耗が追い付 
チンチラの飼い方

チンチラも医療保険に入れるけど保険金が支払われない病気がある。

小動物のチンチラも入れる保険があるんですね!私がチンチラを飼い始めた頃にはまだありませんでした。小動物に限ったことではありませんが、個体の体質が弱かったり、高齢になってくるとどうしても病気になってしまい出費がかさみますよね。そんなとき、保険 
チンチラの飼い方

チンチラの不正咬合は仕草と行動で推測!食べられない時の介護方法

チンチラの体質や遺伝・好む餌・老化により不正咬合という病気になるチンチラがいます。不正咬合とはどういう病気なのか?詳しく知りたい方はこちら↓不正咬合は一度発症したら、ほぼ完治はしない病気ですが、早期発見で、その後定期的な処置をしていけば予後 
チンチラの飼い方

チンチラを置いて外泊する時の留守番準備(温度と餌)待っててね!

長年飼っている、自分の子供のように可愛いチンチラは、どこに行くにも連れていきたいですよね。しかし、チンチラを連れて行けるところは限られています。チンチラは今でこそ、飼っている人が増えてきているし、可愛い生き物ですが”ねずみ”です。「きゃ~、 
チンチラの飼い方

チンチラを飼うにはどれだけの費用がかかる?データからの計算結果

動物を飼うにはお金がかかります。動物を飼うということは、命を預かることと一緒なので、飼うと決めたら天寿を全うするまで責任を持つ必要があります。例えば極端な話し、飼っている途中に理由があって貧乏になったら、アルバイトしてでも養っていくような心 
チンチラの飼い方

チンチラの感情表現。言葉を話せなくても気持ちは伝わってくる!

チンチラは当然ながら言葉を話さず人間とは程遠い形の”ねずみ”なので、チンチラの気持ちをわかってあげるのは難しいと思ったりしませんか?でもチンチラも動物である以上、話せなくても行動や態度で感情を表現する力を持っています。人間も、話さなくても行 
チンチラの飼い方

【チンチラ・ケージ】毎日の掃除方法。快適でシッポを振って喜ぶ!

うちでは、毎朝欠かさずケージの中の掃除をしています。毎日の掃除は、コミュニケーションと取ることと、体の調子を判断することの意味も含まれています。チンチラの毛は細かく軽いので非常に飛びやすく、下は砂だらけになっているので掃除のときは必ずマスク 
チンチラの飼い方

チンチラの病気の症状治療を詳しく公開!実際にかかった病気の詳細

毎日観察していると、チンチラの体調の変化にすぐ気付きます。チンチラ以外の動物や人間にも言えることですが、病気で体がきついときには目がうつろで目線を移すときにもゆっくりになります。今になって考えると、前にうちのチンチラが不正咬合で辛かったとき 
チンチラの飼い方

小動物チンチラの治療ができる病院は?うさぎ治療可能なら大丈夫?

飼っている動物が犬猫の場合は、ほとんどの動物病院で対応できるため近くの病院に連れて行けばいいのですが、チンチラはそういうわけにはいきません。チンチラはどんな動物病院に連れて行けばいいのか考えていきます。チンチラはエキゾチックアニマルの仲間チ 
チンチラの飼い方

チンチラの温度対策に必要なエアコン・温湿度計と補助器具の使い方

ペットショップや通販のショップでチンチラを見ると、すごく可愛くて、飼ってみたいなぁと思うことはありませんか?そんなときに考えるのが、温度管理は上手くできるのかな?ということではないでしょうか。チンチラは暑さにも寒さにも弱い動物です。チンチラ 
チンチラの飼い方

チンチラのケージ・飼育用品の選び方!うまく収まるレイアウトは?

チンチラを飼うときに必ず必要になるのがケージと飼育用品で、人間に例えれば家と家具です。ケージの中に居るときでも、なるべく不自由を感じないように考えて揃えることが必要になってきます。遊び道具もないと退屈しますよね?でも、”不自由なく”を考えす 
チンチラの飼い方

【チンチラの謎の行動から驚きの行動までを公開】てやんでいは共通

ホームセンターのペットコーナーにチンチラを見に行くと、寝ていることがほとんどです。昼から夕方にかけての時間はチンチラにとっては夜中だからです。それを知らないでチンチラをみると、「いつも寝てるばかりで面白くないな」と思ってしまいますが、実際に 
チンチラの飼い方

【チンチラの身体の特徴に迫る】飼い主が近くで見たねずみのパーツ

チンチラはねずみですが、姿形がうさぎになんとなく似ていますね。ペットショップに行くとたまにチンチラの姿を見れますが、昼は寝ていることが多いので、身体がどんなふうになっているのか詳しく見ることができないのではないでしょうか。飼ってみて初めて観 
チンチラの飼い方

チンチラの食べ物と水!必要な食べ物・好きな食べ物と危険な食べ物

チンチラにはどんなエサを与えて育てればいいの…?と考えたときにネットで検索すればだいたいのことはわかる時代になりましたね。それでも、チンチラを飼い始めると個体の嗜好や体調に合わせて飼い主が考えて選んでいくということが必要になってきます。実際 
チンチラの飼い方

チンチラは人間になつく?個体の性格の違いは?人間での年齢も調査

人間の顔立ちや性格は十人十色ですが、チンチラも同じです。現在飼っているチンチラは二匹ですが、それぞれに違った特徴やクセがあり、驚かされることがあります。それをよく観察し、個体に合わせて対応することは、チンチラに与えるストレスを最小限にとどめ 
チンチラの飼い方

チンチラと車の中で寝泊まりした2016年熊本地震

熊本では2016年に大規模な地震が発生し、地震後の2週間はチンチラと車の中で寝泊まりしました。このような大きな地震に遭うことはめったにありません。幸い怪我もなく現在に至りますが、そのときの状況を思い出しながらまとめました。2016年熊本地震