こんにちは、norikoです。
チンチラ(ペット)の飲み水にはどのようなものをお使いですか?
水道水でもカルキを抜いたり、手を加えれば問題ないという話も聞きますが、できればそのまま使える市販のミネラルウォーターを飲んでもらいたいと思う方が多いのではないかと思います。
うちも市販のミネラルウォーターを飲んでもらってます^_^
ですが、一概にミネラルウォーターといっても、種類がたくさん!
どんなことに注意して選んだらいいのか迷いますよね。
チンチラ(ペット)に飲んでもらうミネラルウォーターを選ぶときの注意と、実際におすすめなミネラルウォーターについてお話したいと思います。
チンチラ(ペット)に飲んでもらうミネラルウォーターを選ぶときの注意
自分で飲むミネラルウォーターを選ぶときには、あまり細かいことは考えないですよね。
行ったお店に置いてあるものの中から、その時の気分や価格、ボトルのデザインなどで選びます。
でも、大切なチンチラちゃんに飲んでもらうミネラルウォーターを選ぶときにはできるだけ体に害がないもを!と考えます。
ミネラルウォーターを飲み続けて起こるかもしれない害とは何なのでしょうか?
それは、尿路結石症。
なったら痛いでしょうね(>_<)
食生活によって尿のpH値が高まるとマグネシウムやカルシウムをもとに結石が作られます。
ことのき、普段からマグネシウムやカルシウムを多く含んでいる硬水を飲んでいると結石ができやすくなると考えられています。
ということは、できるだけマグネシウムやカルシウムが含まれていない軟水を選ぶべきですね。
チンチラ(ペット)におすすめのミネラルウォーター
ペット用のミネラルウォーターを選ぶときに注意することは、できるだけマグネシウムやカルシウムが含まれていない軟水を選ぶということでした。
では、実際にどんな商品がそれに当たるのでしょうか?
うちは今まで、近くのホームセンターに売ってあるものの中で一番硬度の低いミネラルウォーターを選び飲んでもらっていました。
そうですね…硬度は約50mg(1ℓ中)以内といったところでしょうか。
一番低くて約38mgというのがありました。
ですが、最近もっと高度の低いものを見付けたんですよ^_^
それはなんと硬度が約13.4mg(1ℓ中)
超軟水なんですよね~(*^o^*)
そして、マグネシウムは100mlあたり0.09mg、カルシウムは0.39mg
これはいい!
こんなに硬度が低いミネラルウォーターが近くに置いてあるとは。
ちなみにこれが置いてある近くのホームセンターとは”ダイキ”です。
ダイキにならどこにでも置いてあるかどうかまではわかりませんが…
せっかくなので、通信販売で買える同じ商品を皆さんにもご紹介しておきますね。

通販だとどうしても送料がかかるので単純に「安い!」とは言えませんが、近くで販売しているお店があればすごく安く手に入ります。
6本(1箱)500円弱 ワンコイン。
上でご紹介した商品はウェルネスというメーカーの「四万十の純天然水」という商品ですが、同じウェルネスが出している「四万十の水」というものもあります。
このパッケージが違いの「四万十の水」が近くのダイキに置いてあるので、うちではそれを愛用しています。
肝心な成分(ミネラル)の含有量ですが、照合してみたところ、ご紹介した「四万十の純天然水」と同じでした。
容量は2ℓで開封後は要冷蔵。
次回から使用するときには適量をカップに移し、30分くらい放置して常温に戻したほうが安心です。
冷たいお水はお腹を壊さないか心配になりますよね。
冷蔵庫に保存しながら一週間以内に飲んでしまうことをおすすめします。
開封後はお早めに!がお約束。
自分たちも一緒に飲むようにすると一週間で飲んでしまえます。
まとめ
チンチラ(ペットといより家族ですよね)の飲み水を選ぶときの注意や実際におすすめのミネラルウォーターについてお話してきました。
大切なチンチラちゃんが毎日飲む水ですから、飼い主なら誰でも「できるだけ体に害がないもの」にはこだわりますよね。
ずっと健康で元気に暮らして欲しい!
ミネラルウォーターは商品の切り替え時に成分の含有量が変更になることがあるので、たまにチェックしてくださいね^_^